先日、名古屋で開催された障害者就労支援窓口のウェルジョブ名古屋のオープニングイベント。私(戸原)はその基調講演で全国の施設の好事例を紹介した後、施設の代表者を3名集めてシンポジウムを行いました。その最後に、障害者就労支..."福祉とスポーツジム" This Continue reading
福祉とスポーツジム

障がい者就労支援施設において、高い工賃を実現するためにはどんな方法があるのでしょうか? 高工賃を達成している他施設の事例や、考え方についてまとめていきます。
先日、名古屋で開催された障害者就労支援窓口のウェルジョブ名古屋のオープニングイベント。私(戸原)はその基調講演で全国の施設の好事例を紹介した後、施設の代表者を3名集めてシンポジウムを行いました。その最後に、障害者就労支..."福祉とスポーツジム" This Continue reading
名古屋市が総力を挙げてスタートしたという障害者就労支援窓口のウェルジョブ名古屋。そのオープニングイベントが2020年1月30日に名古屋市の中区役所ホールで開催され、戸原が基調講演とその後のシンポジウムのコーディネートを..."ウェルジョブ名古屋のオープニングイベント" This Continue reading
先日、取材で伺った山口県のふしの学園・エコ事業所。「ごみの片付け」というユニークな作業を行うことで、工賃を大幅に増加させた施設です。15年ほど前までは、知的障害者の入所授産施設として、コンクリートブロック製造作業を中心..."その仕事、利用者がやりたいモノですか?" This Continue reading
水戸市で開催された工賃向上研修会のアンケート結果がまとまりました。今回もまた大反響だったようで、担当者からはわざわざ電話でその結果を伝えてくれました。参加者35名中、アンケートを書いてくれたのは32名。そのうち31名が..."「福祉施設の売上ノルマ」は不愉快なのか?" This Continue reading
先日開催した伊丹市社会福祉協議会主催の工賃向上研修会のアンケート結果がまとまってきました。アンケートの集計を見るときは、いつも成績表をもらうような気分。参加者の反応はどうだったかな? 今回は開始時間が午後4時と遅かった..."伊丹市工賃向上研修会のアンケート" This Continue reading
3月19日には、水戸市障害者共同受発注センター主催の工賃向上研修会の講師を務めました。今回の研修会のメニューは、2時間の講義「工賃向上に必要な5つのチカラ」と1時間のグルーブワークがセット。約30施設もの全国の事例を紹..."多彩な工賃向上研修メニューを用意" This Continue reading
3月15日(金)に、兵庫県伊丹市社会福祉協議会で工賃向上研修会「工賃向上に必要な5つのチカラ」を実施してきました。埼玉県福祉部障害者支援課主催の研修会でも好評だった「助けるチカラ:支援力」を加えた最新バージョンに、さら..."伊丹市社協の工賃向上研修会" This Continue reading
去る1月30日(水)に、埼玉県福祉部障害者支援課の主催による工賃向上研修会が開催されました。タイトルは、「工賃向上に必要な5つのチカラ ─全国の事例から考える─」です。これまで全国各地で開催し、好評を得てきた研修プログ..."埼玉県の工賃向上研修会" This Continue reading
愛知県の守山作業所は、木工玩具制作で有名な施設です。西岡施設長自らデザインするオリジナル玩具の質の高さと、製造能力の大きさは、全国の木工作業所の中でも群を抜いています。それを支えるのは、西岡夫妻の支援力。利用者の能力を..."守山作業所(セルプ訪問ルポ)" This Continue reading
セルプ協主催の研修会を始めとして、これまで全国各地で開催してきたKプランニングオリジナルの工賃向上研修プログラム「工賃向上に必要な4つのチカラ」。全国の施設の好事例を「売るチカラ・作るチカラ・飾るチカラ・広めるチカラ」..."工賃向上に必要な5つのチカラ" This Continue reading
来年2月に開催される全国社会就労センター協議会(セルプ協)主催のセンター長研修会で、またまた講師の依頼を受けました。これまで「こんなにあったスゴイ施設」「工賃向上に必要な4つのチカラ」「工賃向上を実現するために必要な視点..."支援の質が、工賃を高める" This Continue reading
9月3日(月)に、岐阜県セルプ支援セミナー主催で開催される工賃向上セミナー「工賃向上に必要な4つのチカラ」のチラシができました。すごく立派に作っていただいて、感動したのでここに転載させていただきます。全国の障がい者施設を..."工賃向上に必要な4つのチカラ" This Continue reading
昨年度、全国社会就労センター協議会の工賃向上特別委員会の委員として参加したのをきっかけとして、各地から工賃向上に関する研修会の講師として声がかかるようになりました。大変有難いことです。 私にできるのは、これまで全国の障..."工賃向上研修会を各地で開催" This Continue reading
セルプ訪問ルポ:バックナンバーシリーズ。福井県のわかたけ福祉工場。ヘラクレスカブト虫の養殖を手がけている施設でした。取材したのはもう9年も前だけど、このユニークな作業を今も続けているのでしょうか? ヘラクレスカブト虫は、..."わかたけ福祉工場(セルプ訪問ルポ2)" This Continue reading
「工賃向上に必要な4つのチカラ」と題する戸原の講義では、「売るチカラ」の基本は「売ってやるぞ」というメンバーたちの強い意識だと強調しています。工賃向上セミナーの講義としては、なんとまあ単純な精神論だと呆れる方がいるかもし..."工賃向上とともに必要なこと" This Continue reading
障がい者の事業所でも、レストランを運営するのは最近では珍しくなくなりました。私が取材したなかでも、福岡県のレストラン柚の木(ファミレスのような大型レストラン)、山口県のフィオーレ(精神障がい者の人気レストラン)、佐賀県の..."ファールニエンテのスゴイ利用者たち" This Continue reading
最近、何かと耳にするアンバサダーという言葉。一般的には「大使」という意味で使われ、日本では著名人や芸能人などがブランド大使として任命されるときに使われることが多いようです。わが茨城県の観光大使は、渡辺徹とか鈴木奈々だ、と..."アンバサダーを見つけよう" This Continue reading
スゴイ福祉施設製品シリーズ。愛知県・授産所高浜安立の「ぱりまる」。特定原材料7品目対応の完全アレルギー対応食品です。障がい者施設が、食品アレルギーに悩む子どもたちのためのお菓子を作り、工賃向上を目指そ..."授産所高浜安立の「ぱりまる」" This Continue reading
「工賃向上セミナー」「工賃向上研修会」というキーワードで検索すると、全国各自治体でさまざまな研修会が何度も開催されていることに驚かされます。それほど障がい者就労支援施設(とくに就労継続支援B型事業)において「工賃向上」を..."障がい者アートを、工賃向上にどう活かすか?" This Continue reading
障がい者就労支援施設の職員を対象とした工賃向上研修会への依頼が、昨年度から少しずつ増えてきました。個人的には非常に力を入れたい分野でもあり、とても嬉しい限りです。就労継続支援B型事業の工賃をいかにアップさせていくかという..."大好評の工賃向上研修会" This Continue reading