ホリデイスポーツクラブ全国各店舗紹介シリーズ。先日の都城に続く第2回目は、愛媛県の松山店。築40年近い外観(勝手な想像:笑)を見てモチベーションが下がりましたが、とんでもない。トレーニングルームもお風呂(露天風呂付)も..."感動するほど楽しかった松山店!" This Continue reading
感動するほど楽しかった松山店!

ホリデイスポーツクラブ全国各店舗紹介シリーズ。先日の都城に続く第2回目は、愛媛県の松山店。築40年近い外観(勝手な想像:笑)を見てモチベーションが下がりましたが、とんでもない。トレーニングルームもお風呂(露天風呂付)も..."感動するほど楽しかった松山店!" This Continue reading
新シリーズ、全国各地ホリデイスポーツクラブ探訪記。ジム会員にしか理解不能のマイナー企画。記念すべき第1回は、宮崎県の都城店です。「スタジオが古河店の二倍広いのに、会員数は半分以下」というT氏(今春のオープニング時にヘル..."まずは都城店から行って見た。" This Continue reading
来る10月26日(土)18:15〜20:15、古河文学館サロンにて、「コドモノクニ講演会」を開催します。大正11年創刊の絵雑誌『コドモノクニ』は、その芸術性が今でも国際的に高く評価されています。創刊した古河出身の編集者..."「コドモノクニ講演会」のお知らせ" This Continue reading
先日、取材で伺った山口県のふしの学園・エコ事業所。「ごみの片付け」というユニークな作業を行うことで、工賃を大幅に増加させた施設です。15年ほど前までは、知的障害者の入所授産施設として、コンクリートブロック製造作業を中心..."その仕事、利用者がやりたいモノですか?" This Continue reading
アルバイトを二つ掛け持ちして、学費を捻出。現在、4年制大学に通っています。 ゆうこさん(仮名:20歳) 四つ葉のクローバーを利用するのは、児童養護施設にいた子どもたちばかりとは限りません。ゆうこさ..."四つ葉インタビュー【第2回】" This Continue reading
障がい者アートの世界。京都の障碍者芸術支援機構・天才アートに所属する西村紫苑さんの紙人形。画用紙とセロテープを使い、ひたすら閻魔大王や仁王像を作っています。どうやら作者にとってそれは、戦隊ヒ..."西村紫苑さんの「紙人形」" This Continue reading
水戸市で開催された工賃向上研修会のアンケート結果がまとまりました。今回もまた大反響だったようで、担当者からはわざわざ電話でその結果を伝えてくれました。参加者35名中、アンケートを書いてくれたのは32名。そのうち31名が..."「福祉施設の売上ノルマ」は不愉快なのか?" This Continue reading
先日開催した伊丹市社会福祉協議会主催の工賃向上研修会のアンケート結果がまとまってきました。アンケートの集計を見るときは、いつも成績表をもらうような気分。参加者の反応はどうだったかな? 今回は開始時間が午後4時と遅かった..."伊丹市工賃向上研修会のアンケート" This Continue reading
3月19日には、水戸市障害者共同受発注センター主催の工賃向上研修会の講師を務めました。今回の研修会のメニューは、2時間の講義「工賃向上に必要な5つのチカラ」と1時間のグルーブワークがセット。約30施設もの全国の事例を紹..."多彩な工賃向上研修メニューを用意" This Continue reading
3月15日(金)に、兵庫県伊丹市社会福祉協議会で工賃向上研修会「工賃向上に必要な5つのチカラ」を実施してきました。埼玉県福祉部障害者支援課主催の研修会でも好評だった「助けるチカラ:支援力」を加えた最新バージョンに、さら..."伊丹市社協の工賃向上研修会" This Continue reading
静岡県在住の車椅子の画家・太田利三さんが、昨年末に「平成30年度富士市教育文化スポーツ奨励賞」を受賞したのを記念して、「太田利三デジタルミュージアム」を立ち上げることになりました。ここに公開した作品は、低価格で冊子など..."デジタルミュージアム完成" This Continue reading
「月刊福祉」の取材で、障害者平等研修フォーラムという団体に行ってきました。この団体では、障害のある当事者自身が進行役となり、対話型のワークショップによって社会にあるさまざまな差別などの「障害」を見抜く力を育てる研修を専..."障害者平等研修フォーラム" This Continue reading
スゴイ福祉施設製品シリーズ。千葉県ビーアンビシャスの手打ち蕎麦。蕎麦打ちから天ぷらまで、全ての工程を障害のある利用者たちが行なっています。挽きたて、打ちたて、茹でたての正真正銘の三たて蕎麦です。 ..."ビーアンビシャスの「手打ちそば」" This Continue reading
去る1月30日(水)に、埼玉県福祉部障害者支援課の主催による工賃向上研修会が開催されました。タイトルは、「工賃向上に必要な5つのチカラ ─全国の事例から考える─」です。これまで全国各地で開催し、好評を得てきた研修プログ..."埼玉県の工賃向上研修会" This Continue reading
愛知県の守山作業所は、木工玩具制作で有名な施設です。西岡施設長自らデザインするオリジナル玩具の質の高さと、製造能力の大きさは、全国の木工作業所の中でも群を抜いています。それを支えるのは、西岡夫妻の支援力。利用者の能力を..."守山作業所(セルプ訪問ルポ)" This Continue reading
「国木田独歩の遺志継いだ東京社創業・編集者、鷹見久太郎」という書籍。鷹見家第11第当主・鷹見本雄さんによる第一弾の自費出版本で、2009年11月に発行されています。この本が発行されたときには、戸原はまだ鷹見当主と出会っ..."「コドモノクニ:鷹見久太郎」の本を増版しました。" This Continue reading
セルプ協主催の研修会を始めとして、これまで全国各地で開催してきたKプランニングオリジナルの工賃向上研修プログラム「工賃向上に必要な4つのチカラ」。全国の施設の好事例を「売るチカラ・作るチカラ・飾るチカラ・広めるチカラ」..."工賃向上に必要な5つのチカラ" This Continue reading
福井県足羽更生園のあすわカンタケ。福井県が推奨しているブランドヒラタケてす。カンタケの名の通り、寒い時期にしか収穫できません。カンタケちゃんのキャラクターマークは、Kプランニングにて..."足羽更生園の「あすわカンタケ」" This Continue reading
スゴイ福祉施設製品シリーズ。埼玉県のしびらきファームの贈答用イチゴ。2,000円。超大粒で甘さ満点。市販のどんなブランドイチゴより美味しい! 甥っ子くんが作っているから、少しは贔屓目も..."しびらきファームの「贈答用イチゴ」" This Continue reading
平成27年に施行された生活困窮者自立支援法によって、全国各地の社会福祉協議会で相談支援事業が実施されるようになっています。全社協地域福祉部が発行する月刊NORMAでは、全国市社協の先進事例を紹介しており、私もライターとし..."地域で支える生活困窮者支援活動" This Continue reading